まずBlenderでアバターに設定したい素体を用意します。
素体のインポート方法はSkyrim MOD作成 Wikiの「Tシャツを作る」の序盤を参照。
femalehead.nif(頭)
femalebody_1.nif(身体)
femalefeet_1.nif(足)
femalehands_1.nif(手)
全身全てを用意しておきます。画像はUNP体型をインポートした物です。
UNP体型の場合、nif入力した際に身体だけ位置がずれてしまいます。
おま環スカイリム様「<Blender>UNPの体は移動しないとダメなのね」こちらを参考に
各自で修正する必要があります。
用意が終わったら、画像のようにファイル→エクスポート→.objを選択します。
出力は大体こんな感じ。赤枠だけ気をつければ大丈夫だと思う。
Marvelous Designerを起動。ファイル→インポート→OBJを選択。
インポートの設定はこんな感じで。
素体を持ってくることができました。
ですが、このままだと画像に表示されている緑の範囲からすこしずれています。
素体が緑のエリア内に収まるように移動させます。
はみ出てしまう場合は右の高さや半径X半径Yを変更して調節してください。
これはシミュレート前の型紙の配置の目安なので、大雑把でも良いと思います。
大体こんなもんだろうと思ったら、画像の右にあるアバター編集を閉じます。
メニューにあるアバター→アバター編集からいつでも編集画面は開くことができます。
素体のテクスチャはウィンドウ右側にあるProperty Editorの材質で変更します。
赤枠の乱反射マップにSkyrimで使用しているボディテクスチャを指定します。
後は、材質の色とか適当にいじってそれっぽくします。
デフォルトだと鏡面反射の輝度が強いので10くらいにすると丁度いいかも。
最後に、ファイル→名前を付けて保存→アバターで任意の名前をつけて保存したら登録完了です。
これでいつでもLibraryから呼び出すことが可能になりました。おつかれさま!