特に話題なし

画像は昔の。


新ブログにお引越しついでにWeb拍手も撤去しちゃいました(旧サイトにはまだあります)
匿名性があって気軽に一言送れる良い機能ではあるんですけどねー・・・
先行ってまた設置するかは考えるかな。

TwitterとTumblrはプロフ欄のアイコンから飛ぶことが出来ます。
ついでにPixivも載せようと思ったんだけど、このアイコン素材にPixivがなかったw

今回のブログデザインはめちゃめちゃ理想的。前々から記事一覧をすっきりさせたかった。
Bloggerも自分で外部サイトから探す手間はあるものの、テンプレートが豊富ですね!
セキュリティ面でもWordPressを自分で管理するより、気楽だし安心します。

ただ、Bloggerにはカテゴリの概念がないのが厄介ですね。
記事ごとに設定するラベル(タグ)を擬似カテゴリとして表示させる方法を使うのが一般的みたい。
なので、メニュー欄のカテゴリ名がSims3/Downloadとか微妙な表記になってます。
見やすさを考えた結果、今みたいな表記にしましたが何か良い案があったら教えてください。

ブログのスタンスは今まで通り、そのときの活動(?)をだらだら載せていくかな。
ブログはTwitterよりも頭の中を開示しやすくて自分にとってはやっぱり欠かせない。
忘れっぽいから何してたかをメモしておく意味でも・・・w

最近はSkyrimで初心に帰って(?)メインクエ進めつつのんびり冒険しています。
TES6はまだまだ先っぽいけど、それまでにドーンガードとドラゴンボーンはいい加減やらねばw
メインクエはメアノアのテストプレイかなんかで最後までやったことあんだけどねー
シャールくん、ドロシーちゃん、シザくんともたくさん冒険したいし!

そういえば最近、FollowerLivePackageからNether's Follower Framework
フォロワー拡張MODを変更したんですけれど、シンプルで動作も安定しててとても良いですね。
機能面ではFLPよりはだいぶ落ちるので、ずっと避けていたQuick Menusを補填として導入しました。

Quick Menusは機能が多すぎて説明を見るだけでクラクラしてたので導入を渋ってましたw
しかし、実際に入れてみると凄く使いやすいですね!
MODを導入するだけだと特に何の変化もないし、
使いたい機能だけ調べてセットすればいいので不具合も起きにくいみたい。

Quick Menusではフォロワーたちの初期装備と放浪の設定と、簡易ストレージを使ってます。
というか、ほぼそれだけでしか使ってない。
基本のインベントリにずらずらと物が入ってるのが苦手なんですよねー
でも、ハスクラMOD使ってるから装備とっておきたいし・・・

今はPoser Hotkeys Plusのおかげでポーズ指輪に困ることがなくなったからアレだけど、
以前はMagic Boxを収納庫として使用していました。
Quick Menusを使用していない方はこれ、シンプルなのでおすすめしときますw

なんだかSkyrimのMOD紹介になってしまったのでこの辺で!